株式会社コプログローバルマネジメント

2025.03.25 | 役員ブログ 海外人材ビジネスの私のやりがい

コプログローバルマネジメント 専務取締役の生田泰宏です。

私は、コプログループで海外事業を担当している当社コプログローバルマネジメントで事業を推進する役目を担っています。海外人材のキャリアアップ支援(海外人材調達)、そして、海外人材がキャリアアップできる環境づくり(海外人材営業)が主な業務です。

今回は、そんな私が海外人材ビジネスに関わることになった経緯をお伝えしたいと思います。

私が海外人材ビジネスに携わることになった経緯

こう見えて私は外国語大学の英米語学科を卒業しており、多感な頃から海外に興味を持っていました。そのきっかけは覚えていませんが、大学浪人時代に坂本竜馬に憧れ、高校の先輩である司馬遼太郎先生の『竜馬がゆく』を何度も読んで自分を奮い立たせていたことをよく覚えています。その時に購入した京都霊山護國神社の龍馬のお守りは、40年間ずっと身に付けています。

社会人としては最初、海外ビジネスとは関係のない仕事をしていました。しかし、「後悔しない生き方をしたい」と考えるようになり、国家試験である総合旅行業務取扱管理者試験に合格したのを機に会社を退職し、旅行業界に飛び込みました。そこで海外ツアーの企画や添乗を担当しましたが、なぜか国内旅行の手配も多かったです……(笑)。

その後、ご縁をいただき人材会社に転職し、そこで携わった「中国に進出する日系IT企業への日本人エンジニア紹介ビジネス」が、現在に直接つながる最初の仕事となりました。また、IT企業の人材戦略担当というポジションに声をかけていただき、ダイバーシティ戦略の下、女性や障がいをお持ちの方、そして海外人材の活用に取り組みました。海外人材の活用は、中国やインドから始まり、韓国、フィリピン、ベトナムを経てミャンマーに至ります。

私が海外人材ビジネスを続ける理由

今まで、何カ国の方と面談したか? 何名の海外人材と面談したか? 何名の方と一緒に仕事をしたか?
正直、数えきれません。それでも、その時々で自分にできる精一杯のアドバイスをしてきました。そして、今まで出会った「日本で働きたい」と考えているすべての海外人材の人生に、少なからず影響を与えたと感じています。

現在、一緒に仕事をしているチームメンバーは、国内に約40名、ミャンマーに約60名います。また、これまでの出会いを通じて、日本で引き続き働いている人、母国で活躍している人、結婚して他国で暮らしている人などから、感謝の言葉を頂くこともたびたびあります。

しかし、私が海外人材ビジネスを続ける理由は、お礼を言われるからではありません。今まで本当に多くの方と話し、その人生に触れることができました。自国を飛び出して海外で働こうとするチャレンジ精神、家族のために海外で働こうとする献身的な気持ち、そして好奇心や向上心など、海外人材の方と話すたびに私は元気をもらっています。その結果、自分の甘い気持ちを恥じることも少なくありません。

きっと、私がこれまでこの仕事を続けてこられたのは、絶えず海外人材の方々との出会いがあり、刺激を受け続けてきたからだと思います。歳を重ねましたが、これからもさらなる刺激を受け、成長していきたいと考えています。

専務取締役 生田 泰宏