2025.11.07 動画公開のお知らせ |【海外人材導入事例】吉川屋が描く、多文化共生の新しい職場モデル【福島県 匠のこころ 吉川屋様】

動画公開のお知らせ

今回は、福島県福島市飯坂町にある老舗旅館「匠のこころ 吉川屋」様でインタビューせていただきましたので、その模様を動画にまとめました。

吉川屋様では、約1年前に初めてミャンマーにあるヤンゴン外国語大学日本語学科卒業のニンさん・エーさんをフロントスタッフとして採用され、両名は高い日本語力と明るい接客姿勢が評価され、入社からわずか1年でフロント業務を任されるまでに成長されています。

さらに翌年に年は、同大学の後輩にあたる新卒ミャンマー人材2名を追加採用し、加えて、調理業務を志望する特定技能(外食分野)の中途人材2名も新たに迎え入れ、現在ミャンマーメンバーが6名体制となっています。

言語や文化の違いによる課題を互いに支え合いながら克服できる環境が自然に形成されており、安心して働ける職場づくりが進んでいます。吉川屋様では、「海外人材が活躍できる組織づくり」を中長期的な採用戦略の柱と位置づけており、海外人材の定着と成長を実現する先進的なモデルケースとして注目されています。

「MIRAISE – 海外人材コンシェルジュとは?

「つなぐ」ではなく、「つづく」関係へ。
海外人材と宿泊事業者が、互いに信頼し、共に未来を育む。MIRAISEは、そんな“つづく関係”を応援します。単なる人手不足対策としてではなく、“海外人材をともに未来を担うパートナーとして見る視点” をお届けすることを目的に、宿泊事業者の皆さまに向けて、最新情報や現場のリアルな声をわかりやすく発信してまいります。