2022年1月、弊社コプログローバルマネジメントは那覇市の支援を受け、那覇市IT創造館に沖縄営業所を開設しました。
ミャンマーにオフショア拠点を有し、東京・大阪でシステム開発を受託する弊社にとって、アジアと日本を結ぶIT拠点である「ITブリッジ沖縄」への出店は、ニアショア拠点の設置を検討していた当時の方針と合致するものでした。
現在、弊社沖縄営業所およびコプログループの沖縄クリエイションスタジオでは、沖縄を拠点に国内外のITエンジニアが交流・連携しながら人材育成を進めています。すでに3名のミャンマー人エンジニアが活躍していますが、2025年10月より、新たに3名のミャンマーITエンジニアが来日しました。
今回はその歓迎の様子をご紹介いたします。
バーベキューで温かく歓迎
すでに沖縄で働いているミャンマーエンジニアをはじめ、沖縄クリエイションスタジオの日本人エンジニア、そして、東京でマネジメント職を務めるミャンマーエンジニアを沖縄に迎え、バーベキューで歓迎会を開催しました。


沖縄では、海辺や公園で家族や仲間とバーベキューを楽しむ光景が週末の定番となっていて、温暖な気候と人とのつながりを大切にする県民性から、バーベキューは単なる食事の場ではなく、絆を深める社交の場として親しまれています。
今回の歓迎会は、そんな沖縄のスタイルにならい、地元の食材(豚肉、島野菜、魚介類)を使い、屋外で火を囲みながら交流を深めました。
「みんなでめんそーれ」が沖縄スタイル
社内メンバーでの歓迎会も、前述のグループ会社メンバーとの歓迎会に加え、当社メンバーだけでの歓迎会と2回にわたり開催されました。
また、お客様のご厚意で主催いただき、海外IT人材交流育成事業を推進する沖縄県設立の一般財団法人のご担当者様にもご参加いただいた歓迎会もありました。

さらに、沖縄での歓迎会は会食だけにとどまらず、お客様のご厚意でミャンマーエンジニアを沖縄県内最大級のショッピングモール「イオンモール沖縄ライカム」にご案内いただく機会もありました。
沖縄は車社会であり、車がなければ自由に移動することが難しい地域です。休日にも関わらず、奥様とお二人で、自家用車2台を出して送迎してくださいました。
その温かなご対応に、沖縄の方々のおもてなしの心を改めて感じました。
沖縄では「めんそーれ(ようこそ)」の心が根づいており、人とのつながりを何より大切にする文化があります。歓迎の気持ちは一度きりにとどまらず、新しい仲間を心から迎え入れるために、何度でも宴が開かれる。そんな沖縄らしい温かさを感じました。
沖縄を拠点に、アジアと日本の架け橋を築く
来日したミャンマーエンジニアはお客様先のプロジェクトに参加しますが、そのご縁はミャンマーでの出会いから始まりました。
沖縄県では、海外IT人材交流育成事業の一環として、県内IT企業の経営者や技術者を海外に派遣し、海外市場の視察や技術交流を行っています。今回の来日はその取り組みの成果の一つであり、海外人材との交流が沖縄におけるIT人材活用へとつながった好例となりました。
沖縄を拠点に、国内外のITエンジニアが共に学び、働き、支え合う輪が少しずつ広がっています。今後も、ミャンマーをはじめとする海外人材との連携を通じて、アジアと日本をつなぐ新しいITの架け橋を築いてまいります。